寒天の太巻き寿司 [引用元:ためして!寒天(株式会社 素朴社)]
(1人分)285kcal
材料(4人分)
| [寿司飯] | ||
| 米 | 3カップ | |
| 水 | 3カップ | |
| A | 酢 | 大さじ4 |
| 砂糖 | 大さじ4 | |
| 塩 | 大さじ1 | |
| 昆布 | 3cm角1枚 | |
| [かんぴょうの煮物] | ||
| かんぴょう | 20g | |
| B | だし汁 | 1カップ |
| 砂糖 | 大さじ2・1/2 | |
| しょうゆ | 大さじ2 | |
| [卵焼き] | ||
| C | 卵 | 3個 |
| 砂糖 | 大さじ1/2 | |
| 塩 | 小さじ1/2 | |
| 水 | 大さじ3 | |
| 片栗粉 | 大さじ1・1/2 | |
| [寒天] | ||
| 角寒天 | 1/2本 | |
| D | だし汁 | 1・1/2カップ |
| 塩 | 小さじ1/4 | |
| しょうゆ | 小さじ1 | |
| [しょうが] | ||
| しょうが | 20g | |
| 甘酢 | 酢 | 大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ1/2 | |
| 塩 | 小さじ1/4 | |
| いんげん | 60g | |
| のり | 6枚 | |
| 紅そぼろ(でんぶ) | 30g | |
作り方
- 米を炊き、aで作った寿司酢を混ぜて寿司飯を作っておく。
- かんぴょうは塩もみをして洗い、水(分量外)につけて茹でてから、Bで煮る。
- Cを合わせて卵焼きを作り、1cm角の棒状に切る。
- いんげんは筋をとり、塩茹でしておく。
- 角寒天を水(分量外)で戻し、堅くしぼってDを入れた鍋にちぎり入れ、煮溶かしてこす。水で濡らした型に注ぎ、冷やして固める。固まったら1cm角の棒状に切る。
- しょうがは薄切りにしてさっと熱湯に通し、甘酢につける。
- 巻きすにのりをのせ、寿司飯を広げて寒天・卵焼き・紅そぼろ・いんげんを並べて(写真)端から巻く。
- 食べやすい大きさに切って皿に盛り、甘酢しょうがを添える。